施設の由来

Origin

The traditional Japanese house and garden
passed down in Baigo(the home of the Japanese plum) at the foot of Mt. Takao.

高尾山麓の梅郷に受け継がれる
日本家屋と庭園

「既存施設を極力残して利用してほしい」
という意向とともに寄贈された家屋と土地を、
八王子市が公園として整備し
平成24年4月に開園しました。

戦前の日本家屋は
外観を残したまま一部を改修し、
その周囲に池泉回遊式庭園や枯山水、
露地をそなえています。

Feature 01

診療所と住居を兼用した戦前の日本家屋

Prewar Japanese house
that served both a clinic and residence

昭和2年(1927)に開院された小林医院(後に小林病院に改名、駒木野病院に改組)の院長の自宅として、昭和7年(1932)頃に平屋家屋が建築され、昭和15年(1940)頃に東隣に二階建て家屋を建築して合一した、戦前の日本家屋です。 昭和49年(1974)頃の一時期には、内科の「裏高尾診療所」を住居兼用で開院していました。

readmore

Feature 02

自然の移ろいを体感できる日本庭園

The Japanese garden
with experience the transition of nature

池泉回遊式庭園や枯山水、露地を備えた日本庭園です。池の錦鯉や数々の盆栽、四季折々の花や野草を愛でることで、四季折々の自然の移ろいを体感できる庭園です。

readmore

施設の歩み
History

  • 2012

    高尾駒木野庭園として開園

  • 2009

    八王子市に寄贈

  • 1974

    裏高尾診療所として住居兼用で開院

  • 1940

    二階建てを増築

  • 1932

    院長の自宅として平屋建てを建築

  • 1927

    小林医院開院

指定管理者「駒木野庭園アーツ」について

Komagino Garden Arts

「駒木野庭園アーツ」は2社の共同体です。

Komagino Garden Arts is a consortium of two companies.

団体理念
Philosophy

共同体名称に用いたアーツ(arts)という言葉には、
「技」「意匠」「美」「文化」といった意味があります。

私たちは、日本庭園様式を備えた八王子で最初の公園である高尾駒木野庭園を適切に管理するため、
伝統的な日本庭園と日本家屋には「技」を発揮して「意匠」を凝らし、
そこから生まれる「美」を人々に伝え、豊かな地域で「文化」を醸成していくことに一致努力します。
その決意を「駒木野庭園アーツ」の名称に込めています。

conceptImg

経営方針
Vision

高尾駒木野庭園は、日本庭園としての顔を持った公園です。
私たちは公園としての「憩い」の要素と庭園としての「鑑賞」の要素、
それぞれが、常に息づいていると感じられるように、日々努力し工夫を凝らします。
そして、「日本庭園の創造と発信」をテーマに、情報発信とネットワーク形成に努め、
本庭園が、地域発展の新たな起爆剤となり、
駒木野地域の発展に寄与することを経営方針といたします。

指定管理者制度・指定管理者について

指定管理者制度は平成15年9月2日から施行された制度です。制度導入により、市が出資する法人や公共的団体に限られていた公の施設の管理運営業務に、民間事業者やNPO法人等が参入できることになりました。八王子市では、民間のノウハウを広く活用し、効果的・効率的な施設運営と市民サービスの向上を目指し、平成18年4月1日より本制度を本格的に導入しました。

平成24年8月1日時点で919の施設に制度が導入されています。この内、指定管理者の種別は、株式会社(共同企業体含む)が795施設、外郭団体(財団法人・社団法人)は78施設、公共的団体(社会福祉法人・森林組合等)は24施設、NPO法人は21施設、その他(医療法人)は1施設となっています。なお、施設数は複合施設も個々の施設数でカウントしています。八王子市の指定管理者制度の特色としては、株式会社(共同企業体含む)が管理運営している施設が最も多いことが挙げられます。

readmoreもっと詳しく知る(八王子市HP)