よくあるご質問
Q1. 休園日はありますか?開園時間は?
年末年始を除いて年中無休です。
開園は9時からですが、閉園時間は季節によって異なりますのでご注意下さい。
4月~8月 9:00~18:00
9月~10月 9:00~17:00
11月~3月 9:00~16:00
※庭園内にある旧民家への入館は、閉園時間の30分前までです。
Q2. 入園料金は?
庭園への入園料及び旧民家への入館料は無料です。
どうぞお気軽にお越しください。
Q3. 駐車場はありますか?
台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
8台+思いやり・障害者用各1台)
※来園目的以外の駐車は固くお断りしています。
JR中央線・京王高尾線 高尾駅北口より徒歩15分です。
また北口バス乗場からのバス便もございます。
京王バス「小仏」行き 「病院前」バス停下車0分
Q4. お弁当を食べる場所はありますか?
庭園(屋外)では、設置されているベンチでお召し上がりください。レジャーシート等のご利用はご遠慮いただいております。
旧民家(屋内)では、喫茶ご利用で喫茶室内にて持ち込みのお食事ができます。但し、会食目的での貸室申込みやアルコール類の持ち込みは固くお断りしております。
ご不明な点は受付までお尋ねください。
Q5. 車椅子での見学はできますか?
庭園内の園路は一部飛び石となっておりますが、石畳等は平らになっておりますので園内を一周していただけます。また、旧民家には車椅子用の昇降機を用意しておりますので車椅子のままで館内をご覧いただけます。(タイヤを拭く雑巾をご用意しておりますので、付き添いの方はご協力をお願い致します)
ご利用の際には受付までお気軽にお声掛けください。
庭園内及び旧民家内のトイレはバリアフリーの所もございます。安心してお越しください。
Q6. お部屋を借りすることはできますか?
有料にて1時間単位での貸出しを行っております。
(平日のみ。但し7~8月及び12~1月は土日祝日も可)
日本庭園の雰囲気を活用した市民活動などにご利用ください。但し、ギャラリースペースとしてご利用の場合は土日祝日も申込み可能です。
Q7. 公園のように遊べますか?
当園は鑑賞と憩いを主な目的としてご来園いただいております。ボール遊び等はご遠慮ください。また、園内への自転車の乗り入れ・ペットを連れてのご入園は固くお断りしております。(庭園及び旧民家内は火気厳禁のため、全面禁煙です。)
Q8. 旧民家には何がありますか?
昭和初期に築造された建物ですので、当時の欄間やガラス戸などを自由にご見学ください。また、平日は和室を有料にて貸し切りでご利用いただけます。板の間につきましては、ギャラリーとしてのご利用も可能です。
喫茶席もございますので、抹茶セットやコーヒーなどを召し上がりながら、ゆっくりと庭の景観をお楽しみいただけます。
Q10. 見どころは何ですか?
本庭園は高尾の自然を背景とした池泉回遊式庭園、枯山水、露地(茶庭)で整備され、寄贈された盆栽や錦鯉、高尾地域ならではの山野草や天然記念物に指定されることの多いモリアオガエルなどの動植物が見どころとなっております。詳しくは庭園並びに花暦のページをご覧ください。
また高尾山を中心とした浅川地域全体で見てみると、春の高尾梅郷梅祭りや野草散策、夏の森林浴、秋の紅葉、冬の雪景色など四季を通じて見どころが満載です。