施設の由来

Old private house

Nostalgia and atmosphere
in the prewar old private house

戦前から受け継がれる旧民家で味わう
郷愁と風情

room
01

東の間

枯山水を望む和室

Japanese-style room with a view of Karesansui(Traditional Japanese Dry Landscape Garden)

レンタル利用可

枯山水を眺める、庭園内随一の場所です。 極上の和の空間をお愉しみください。 文化・芸術活動のほか、様々な活動のために貸室としてご利用いただくこともできます。

readmore貸室利用について

room
02

中の間

シダレモミジが見える和室

Japanese-style room with a view of weeping maple

レンタル利用可

正面にシダレモミジが見える、南に面した明るい和室です。 水琴窟のある露地も眺められます。 文化・芸術活動のほか、様々な活動のために貸室としてご利用いただくこともできます。

readmore貸室利用について

room
03

北の間

スポットライトのあるギャラリー空間

Gallery with spotlight

レンタル利用可

和室を板の間に改修して、スポットライトやピクチャーレールを設えたギャラリー空間です。 作品展示や創作発表の場としてご利用いただくこともできます。

readmore貸室利用について

room
04

喫茶

抹茶や珈琲をお供に くつろぎのひと時を

A moment of relaxation with Japanese green tea or Coffee

レンタル利用不可

掘りごたつのあった和室を喫茶室として、ご来園のみなさまをおもてなししています。 抹茶や珈琲を味わいながら、憩いの時間をお過ごしいただけます。

readmore喫茶利用について

Design建築の意匠

  • 欄間

    日本の伝統的な建築様式のひとつで、鴨居や長押と天井の間に採光や通風のために施した、意匠を凝らした板などのことです。高尾駒木野庭園の旧民家にも、透かし彫りや格子状の欄間が残っています。

  • 襖の絵付

    各和室の収納には襖が並んでいますが、東の間、床の間脇に一対の襖絵が描かれています。(襖絵や和紙についての説明を追記します)

  • 床の間

    日本建築の畳の部屋にある座敷飾りのひとつで、装飾や芸術品を展示するための特別な空間です。高尾駒木野庭園では、各部屋の床の間に季節の盆栽を掛け軸などとともに設えて、みなさまのご来場をお待ちしております。

  • 柱とともに、建物を支えるために重要なのが桁です。
    高尾駒木野庭園の縁側には、一本の長い木を用いた立派な桁丸太が見えます。

  • ガラス

    高尾駒木野庭園の旧民家には多くのガラス戸がありますが、製造技術が未熟だった頃に製造した歪みのあるガラスや、昔懐かしい意匠の型ガラスが残っています。

  • 欄間

    日本の伝統的な建築様式のひとつで、鴨居や長押と天井の間に採光や通風のために施した、意匠を凝らした板などのことです。高尾駒木野庭園の旧民家にも、透かし彫りや格子状の欄間が残っています。

  • 襖の絵付

    各和室の収納には襖が並んでいますが、東の間、床の間脇に一対の襖絵が描かれています。(襖絵や和紙についての説明を追記します)

  • 床の間

    日本建築の畳の部屋にある座敷飾りのひとつで、装飾や芸術品を展示するための特別な空間です。高尾駒木野庭園では、各部屋の床の間に季節の盆栽を掛け軸などとともに設えて、みなさまのご来場をお待ちしております。